
畑と畳と火鉢と縁側のある普通の民家で営業中!
NPO法人 はままつ福祉応援団
高齢者ディサービス「小春日和」を運営。通所介護施設として重度な方を優先し受け入れています。
はじまりは。。。
代表が、長年務めた会社を退職後、新たな道を探っていた時に「福祉」を知り、「通所介護施設」の開設運営をしたいとの意を強く持ち、ヘルパーや介護福祉士の資格を取得しました。介護施設や特別養護老人ホームで経験を積み重ねた後、介護福祉士の学習サークル「コミュニティサークル(CS)やらまいか」を作り、そのメンバーが中心となって法人を立ち上げました。
こんな思いでやっています
利用者を一人の人として尊敬し、自主性を尊重することで、自立心が高まり、心と体のリハビリによい影響があるとの思いで、介護しています。また、地域との連携強化を目指し、施設をオープンにし、どなたでも利用できるようにしています。

ボランティアの人たちと一緒にもちつきをしたり、地域とつながることで「世話される人」「世話する人」の関係を超えた活動を心がけています。
こんな活動をしています
- 1.高齢者通所介護事業
- 定員10名の事業所において、月曜日から土曜日9時半から16時まで、利用者と「小春日和」との7つの約束「営業日・時間の融通」「民家を使った手作りケア」「畑仕事や庭いじりを通じた生活リハビリの実践」「利用者のペースに合わせる日課」「どなたでも利用可能」「入浴・排泄・食事にこだわり」「腰痛ゼロ作戦」を大切にしてデイケアサービスを提供しています。
- 2.勉強会・講座の開催
- 介護者を支援したり、ケアする人をケアするための癒しの講座を「リラの会」等の協力を得て開きます。

設立当初、青息吐息のとき、同じNPO(NPO法人小規模老人介護施設を応援する会)から「がんばれ!」という志の寄付をいただいたのは、とても嬉しかったです。今では、もちろんNPOとしての理念を持っていますが、経営については中小企業のようなものと考え、継続可能な組織として頑張っています。
参加するには。。。
- ボランティア
- 農作業など野外作業の手伝いをしてくれる、ボランティアを募集しています。
■ こんな団体です ■
- 活動分野
- 保健・医療・福祉(健康)
- 活動対象
- 高齢者
- 活動地域
- 浜松市東区、南区
- 設立年
- 2008年6月
- 会員構成
- 正会員 14名 学習会「CSやらまいか」のメンバー
- 会費
- 正会員 2,000円/年 入会金 5,000円、賛助会員 2,000円/口
- 運営スタッフ
- 常勤 7名、非常勤 5名
- 総事業支出額
- 55,135,508円('18年度)
53,928,933円('17年度)
51,265,697円('16年度) - 内閣府NPO法人ポータルサイト
- 外部サイトへのリンク
- 代表者名
- 織田 伸二(おだ しんじ)
- 連絡先
- (住所) 〒435-0004 浜松市東区中野町2407
(電話) 053-571-0844
(FAX) 053-571-0845
(Eメール) hamafuku @qc.commufa.jp
(2012年1月現在の情報です)