
五感で感じる花と緑 ~こころを豊かにしてくれる自然の力~
NPO法人 浜名湖花倶楽部
日常の暮らしの中に花と緑の楽しみ方を広めていきます。(NPO法人は2017年3月に解散しました。)
はじまりは。。。
2004年の浜名湖花博で活動した、ボランティアリーダー西部支部のメンバーが集まって、浜名湖花倶楽部を結成しました。ボランティアリーダーになるために、6年間かけて学んだことや、メンバーの経験・資格を活かして、花博終了後も活動を続けて行くために、NPO法人となりました。

浜名湖花博の開催に合わせて、会期中にボランティアとして活動するための“ボランティア・リーダー”養成が行われました。花博開催の6年前に第一期の募集が始まり、第五期まで全県下からボランティアが集まりました。その中で、西部支部のメンバーは140名程度。浜名湖花倶楽部の会員にも、第一期から継続して活動しているメンバーが多数います!
研修では、会場案内や接客の方法を学び、花と緑に関する知識を身につけて準備をしました。会期中には、プロジェクトの一環として、子どもを対象とした体験教室を企画・運営する経験も得ることができました。
こんな思いでやっています
花と緑で、世の中や人の心を豊かに、心温かいものにしたいという思いで活動しています。体験教室や園芸講座を通して、“一人ひとりがどんなふうに花と緑を楽しめるか”を、より多くの人に伝え、名実共に「花と緑のまち浜松」を実現させて行きたいと考えています。

メンバー全員が、花と緑に関する資格を持って活動しています。生け花や華道、寄せ植え、フラワーアレンジメント、グリーンアドバイザー、ハンギングバスケットなど、自分の特技・資格を活かしています。
こんな活動をしています
- 1.園芸講座や体験教室の開催
- 園芸講座は6回コースです。月1回、第一土曜日の午前中に、浜名湖ガーデンパークで行っています。
- 2.花壇の管理
- 季節により年8回程度、浜名湖ガーデンパークやエコパスタジアムの花壇の植え込みや植え替えなどを行っています。
- 3.花と緑にまつわるイベントの企画運営・参加
- 花と緑の組み合わせにひとひねり加えたイベントを楽しみながら企画しています。また、花と緑がテーマのイベントに出展したり、参加したりしています。


当日は、ピアノのミニコンサートとフラワーアレンジメントの体験を行いました。演奏者は公募に応じた一般の方々で、本格的なコンサートピアノをホールで弾けるまたとないチャンスです。花材は浜松の特産ガーベラ。会場の隅で演奏を聴きながら、おしゃれな気分で手を動かしました。ピアノの演奏者に贈る花束作りは、贈る側も、もらう側も笑顔になる、素敵な機会となりました。
- <<委託事業、補助金・助成金事業など>>
-
2007年より はましん財団助成金 「親子寄せ植え教室」など
2009年 国民運笠井静岡 創造支援工房助成金 「来て、見て、体験、楽しい園芸講座」
2009年 浜松市中区がんばる地域応援事業 「モザイカルチャーを応援します!!」
2011年 浜松市文化振興財団サポート事業 奏でよう「音楽のまり」「花と緑のまち」のハーモニー
参加するには。。。
- 会員募集
- 一緒に花壇管理(植え込み、手入れ)、体験教室、園芸講座の活動をしていただける方を募集しています。
- 講座参加者募集
- 園芸講座はお得な内容で低料金です。ぜひお問い合わせください。
団体からのメッセージ
花・緑は人の心に安らぎを与えてくれます。たとえ一輪の花でも思わず顔がほころんでしまいます。
浜名湖花倶楽部の活動を通して、家庭や街中で身近に花・緑を育て、飾り楽しんでくれる人を増やしていきたい。
花・緑は人の心に安らぎを与えてくれます。たとえ一輪の花でも思わず顔がほころんでしまいます。
浜名湖花倶楽部の活動を通して、家庭や街中で身近に花・緑を育て、飾り楽しんでくれる人を増やしていきたい。
■ こんな団体です ■
- 活動分野
- まちづくり、社会教育、子どもの健全育成
- 活動対象
- 活動地域
- 設立年
- 2005年11月設立 → 法人は2017年3月に解散
- 会員構成
- 会費
- 運営スタッフ
- 総事業支出額
- 内閣府NPO法人ポータルサイト
- 代表者名
- 連絡先
(2017年4月現在の情報です)