
豊かな暮らし社会を目指す
NPO法人 HELIOS
高齢者や障害のある人たちに豊かな住環境を提供するために、訪問看護・訪問介護・通所介護・居宅支援をしています。(NPO法人は解散しました。)
少子高齢化、核家族化による、高齢者世帯と独居高齢者の増加、老々介護の負担、高齢者に対する心身のケア需要の増加という問題に対して、高齢者が安心して暮らせる安全な環境を整備、運営をしていきます。また、これらの問題に関して、他団体とも協力して研究も行っていきます。
はじまりは。。。
現在、有料老人ホームなどの介護施設はまだ数も足りなく、またそういった施設に対しての偏見も見られます。そこで、高齢者が、その家族もストレスを抱えることなく、安心して質の高い暮らしを送るために、在宅の選択肢を増やしたいと考えました。高齢者に、ケアの設備を整えた住環境の提供をしています。
NPO法人は解散し、2014年に株式会社HELIOSに移行しました。
こんな思いでやっています
HELIOSケアセンターは、入居者同士のインフォーマルな関わり合いによる助け合いが生まれる場となっています。入居者の中に仲間意識が生まれる「共生」を目指しています。また、最後の看取りまで自分の自宅でできる環境を整えています。最後まで人間らしく、周りの人と共に支え合いながら豊かに暮らしていけるよう努めています。
こんな活動をしています
- 1.介護保険法に基づく居宅サービス事業
- 住宅型有料老人ホーム「フローレンス」内に設置したHELIOSケアセンター・訪問看護ステーションにおいて、介護保険制度に適応したサービスを提供しています。
- 2.介護保険法に基づく居宅介護支援事業
- 自立した生活を営むための適切な介護保険サービス利用プランを作成し、生活支援のサービスを提供するとともに地域へのソーシャルアクティビティを展開しています。
- 3.障害者自立支援法に基づく障害福祉サービス事業
- 障害認定を受けている障がい児、障がい者に対して居宅介護・同行援護のサービスを提供しています。
- 4.子どもたちの育成活動支援事業
- 子ども会のポートボール全国大会「五輪カップ」の運営を支援しています。優勝旗を用意したり、準備から当日の運営までお手伝いしています。

- 高齢者専用賃貸住宅、コレクティブハウジング等の管理運営
- 住環境に困っている高齢者や低所得者に豊かな暮らしができる住環境を提供していきたいと考えています。
- ライフサポート事業
- 「身寄りがない」「身寄りはいても頼めない」といった方に対する身元保証や、日常生活のサポートを含む生涯にわたる支援を行っていきます。
- 人材育成のための各種講座・セミナーの開催
- HELIOSの職員がメンタルヘルスをはじめとする認定講師となり、心から豊かに暮らせるマインドつくりのための活動を考えています。
- 外国人労働者受け入れのための環境整備
- フィリピンで日本語教育やケアに関する専門的な知識や技術教育を行い、人材育成をするとともに、労働者の受け入れ体制をつくっていきたいと考えています。
- <<委託事業、補助金・助成金事業など>>
- 平成21年10月~:浜松市移動支援事業の委託
平成23年度社会福祉事業振興のための助成金:職員のメンタルヘルス対策に向けた取り組み
参加するには。。。
会員になる
寄付する
団体からのメッセージ
中長期の計画もありますが、「今!できることを。今!ここに生きる自分たちが。今!行動する!」。
今までのやりかたに捉われることなく、必要とする人がいて、それを自分たちができるものであれば活動に加えていく柔軟さをもつ法人です。
中長期の計画もありますが、「今!できることを。今!ここに生きる自分たちが。今!行動する!」。
今までのやりかたに捉われることなく、必要とする人がいて、それを自分たちができるものであれば活動に加えていく柔軟さをもつ法人です。
■ こんな団体です ■
- 活動分野
- 保健・医療・福祉、子どもの健全育成
- 活動対象
- 活動地域
- 設立年
- 2008年2月 → 解散して、2014年に株式会社に移行
- 会員構成
- 会費
- 運営スタッフ
- 総事業支出額
- 内閣府NPO法人ポータルサイト
- 代表者名
- 連絡先
(2012年1月現在の情報です)