トップページ
店舗の写真


菜園生活を楽しむための種と苗と土

有限会社 浜名農園


元気アップ野菜を栽培するための家庭菜園応援団。「固定種」で地域的、文化的に特有な「在来種」も扱っています。


・・・代表取締役 中村訓さんにお聞きしました。
スーパーや種苗店で売られているタネは、ほとんどが「交配種」という一代限りの雑種なので、そこから種を採ってまいても同じものは育ちませんよね。そうした中で、浜名農園の「畑懐(はふう)」では「固定種」を扱っていると伺いましたが。

いのちつながる伝統野菜

種の陳列棚確かにうちの店の「畑懐(はふう)」で扱っているタネの8割は、「固定種」といって交配していない品種です。「固定種」では、何世代経っても同じ品種がつながっていくんです。
 「固定種」で生まれた野菜は、40数年前まではごく一般的に栽培され、普通に食卓に上がっていたものなんですよ。それが、規格がそろっているとか、見た目の美しさ、甘さが一番、などということから、品種改良された画一的な「交配種」が大半を占めるようになっていきました。
 このような「固定種」「在来種」を扱う種苗店は、埼玉の野口種苗とうちが、全国的にも先駆けです。他でも扱うようになりましたが、少ないです。コストは…、なんとか回収していますけどね。
 

・・・どうして普通のタネやさんが見向きもしない「固定種」を取り扱うようになったんですか。

もっとたくさんの野菜の品種を紹介したい

「固定種」を扱うようになったきっかけは、有機農業・エコロジー関係の仕事についていた頃に、野菜の品種がみんな一緒だなぁ、と。例えば、大根だと青首大根、トマトだと桃太郎しかない。もっとおいしくて、多様な品種があることを紹介したいと思いました。
 自分の家が種を扱っている店だったので(注:中村訓さんは3代目)、ここで「在来種」や「固定種」のタネを扱おうと思ったのが15年前の1996年です。屋号は「芽ぶき屋」から2005年に「光郷城 畑懐(こうごうせい はふう)」としてリニューアルしました。初めは通販でスタートして、有機農業や安心な食べ物関係に広めていきました。雑誌「田舎暮らしの本」「サライ」「チルチンびと」などに取り上げられるようになって、全国から注文が来るようになりました。
 

・・・そんな貴重な「固定種」のタネ、どんなルートで手に入れているのですか。

種取りは手間がかかる

扱うタネは、全国各地の採種農家から取り寄せています。タネを採るのは丁寧な作業が必要で、手間もかかるので、若い人はやりたがりません。そのため、年々採種ができる農家は減ってきています。マニアックな品種ばかりなので、国内で採種できないものも多く、3割ほどは海外に委託して栽培、採種しています。大手の種苗会社ではすでに7割ぐらいが海外生産なのですが、うちは国産がかなり多いです。でも、全体からしたら本当に微々たるものです。
 

・・・どんな人が「在来種」や「固定種」のタネを買っていくんですか。

元気アップ野菜を、みんなで食べて残していこう

小松菜の種プロの農家の人も家庭菜園を楽しんでいる一般の人もいらっしゃいますよ。プロの農家さんは、JA以外の販路を持っているような方で、「おいしい野菜をつくりたい」というこだわりのある農家ですね。
 例えば、小松菜も通常「交配種」ですが、これは栽培や出荷のしやすさから、チンゲン菜と掛け合わせて茎が立つように品種改良しています。そのため、元々あったカブ系の香りが薄くなり、小松菜特有の香りは強いのですが、後味にえぐみが残ります。固定種の「丸葉小松菜」では、食べた瞬間いろいろな味がして、最後に小松菜の香りと爽やかな味が残ります。食べ比べると、9割の人が固定種の方を「おいしい」と言いますからね。
 「うまくできた」「おいしかった」という声、反応が一番のやりがいになります。プランター1個でもいいから、自分で作って食べてもらいたい。食べることで品種を継続していってほしいと考えています。
 

・・・特に、家庭菜園ではプロが求めるような、一斉に成長して、一斉に収穫できて、などということは必要ないし、サイズも関係ないですよね。少しずつ収穫期を迎え、サイズも様々な「在来種」、「固定種」の伝統野菜は、古くて新しい可能性を秘めた品種と言えるのですね。

幸せは畑からやって来る…

自分たち家族が食べるものを、自らつくる、このシンプルで安心感のある家庭菜園が、どれだけ私たちの心と体を元気にしてくれているのか計り知れません。
 無農薬栽培や自然農法など色々ありますが、大切なのは食べる人が健康になること。カゼ菌いっぱいの部屋に入ってもカゼを引く人と引かない人がいます。それは免疫機能や抵抗力など体の「能力」の違いです。様々な環境のマイナス要因を排除するのは至難の業です。「まず自分から変わる…」そんな可能性を広げる野菜作り、土づくりを応援しています。

会社データ
事業内容
園芸資材、種苗販売、生体エネルギー応用商品販売
活動分野
食・農林水産
活動対象
プロ農業者、一般
活動地域
浜松市中区、通信販売では全国展開
設立年
1973年
スタッフ
4名
資本金
300万円
代表者名
代表取締役 中村 訓(なかむら さとる)
連絡先
(住所)〒430-0851 浜松市中央区向宿2-25-27
(電話)053-461-1482
(FAX)053-461-1461
(Eメール)mebukiya@nifty.com
(ホームページ)http://ameblo.jp/hafuu-kougousei/
(2012年1月現在の情報です)