トップページ
スリランカ


日本とスリランカの架け橋に

NPO法人
日本ランカ友好支援協会


スリランカの人たちとの交流を通して、本当に必要とされる支援のかたちを見つけて行きます。(NPO法人は2015年3月に認証取り消しされました。)


はじまりは。。。

スリランカに住んでいる友人から、話を聞いたことがきっかけです。スリランカは日本と深いつながりがあることを知り、実際に行ってみると、皆とてもフレンドリーに接してくれたことが印象に残りました。同時に、内戦の爪痕が今も残っている現状を目の当たりにして、何か力になれることはないだろうかと考えるようになりました。そして、組織として活動することで、個人レベルではできないような支援を実現させて行こうと、NPO法人を立ち上げました。

スリランカ内戦
民族的・宗教的な対立に端を発した争いは、国を二分して政府軍と反政府武装組織との大規模な紛争を引き起こし、全土にわたって暴動が繰り返されました。この内戦は1983年から25年にわたって続き、2009年に終結しました。連行され、洗脳された子ども兵が自爆テロをもいとわぬ殺人兵器に仕立てられたと言われています。
民族融和を始め、破壊された住居やインフラの復興、埋められたままになっている地雷の除去など、多くの課題が残されているのです。

こんな思いでやっています

スリランカは、深い歴史を持ち、仏教が人々の生活の中に根付いている場所です。日本に興味を持ち、日本語を学習している若い世代が多いのも特徴です。アーユルベーダや、ジョーティッシュと呼ばれる古典的な星占い、7つの世界遺産など、観光資源が豊富な、魅力あふれる国です。

訪問するたびに感じる、スリランカの人たちの人柄に魅了され、彼らのために何とか力になりたいという思いで活動しています。

こんな活動をしています

「思い」先行で法人化しましたが、本格的な活動はこれからです。メンバーが個人レベルで渡航を繰り返し、具体的な連携や支援の方法を探っています。

■ こんな団体です ■
活動分野
学術・文化・芸術、保健・医療・福祉(健康)
活動対象
活動地域
設立年
2010年4月設立→2015年3月認証取り消し
会員構成
会費
運営スタッフ
総事業支出額
内閣府NPO法人ポータルサイト
代表者名
連絡先
(2012年1月現在の情報です)