トップページ


親の自立を支援するために

NPO法人
親支援プログラム研究会


親が安心して子育てが出来る環境を整えるために、親や子育て支援者にむけて講座を実施しています。(NPO法人は2019年12月に解散しました。)


はじまりは。。。

最初は、子育て中の親が集える場として子育てサークルを開催していました。続けていくうちに、遊びを提供する側と受ける側みたいな、目に見えない線があるような気がしました。私も子育て中でしたし、同じように子育てに悩んでいましたし、みんなで子どもを育てる世の中がいいな~と思いました。20年後30年後に子どもたちが生きやすい世の中になるような街づくり、親が親になるために必要なことを一緒に考え、親を支援する団体を立ち上げました。

こんな思いでやっています

子育て中の親が専門家、支援者の「言われたとおりにやります。」というのは親としてもったいないなと考えています。親は、悩みながら自分の子どもは自分の育てたい子育て方法で何とかやっていかないといけないと思っています。我が子が自立して社会の一員になれるように育てていくことが大切です。親だって人間です。完璧な親なんていないのです。頑張らないでのんびり子どもにとって必要なしつけが出来るように支援をしています。 

こんな活動をしています

1.研修・実践事業
未就園児を持つ親を対象に、子育ての基本的な知識や、どのように子どもに関わればいいのかなど講座を実施しています。「ノーバディズ パーフェクト(NP=Nobody‘s  Perfect)」という、カナダで始まった子どもを持つ親のための教育プログラムで、浜松では「完璧な親なんていない」という講座を開いています。
また、「コモンセンス ペアレンティング(CSP=Common Sense Parenting)」という、アメリカで開発された、子どもの困った行動に対し、適切な対応の仕方を親が身につけることによって、よりよい親子の関係づくりを目指すトレーニングプログラムの講座も開いています。2010年度は、静岡県「育ててよし、ふじのくに民間チャレンジ応援事業」の補助により講座を実施しました。
2.人材・育成事業
保育士や子育て支援者対象に講座を実施しています。講座受講後、独自に子育て支援の団体を立ち上げる受講者もいます。
委託事業、補助金・助成金などの実績の主なもの(3~5年以内のもの)
浜松市「発達支援広場」南区担当
虐待予防のための支援者研修会の実施

参加するには・・・

講座を受講する(詳細はお問い合わせください)

会員になる

寄付する

団体からのメッセージ
最近は子育てにもテクニックが必要かも・・と思っております。ひとりで子育ては大変です。
助けて欲しいときは声を出しましょう。何かありましたらご連絡を下さい。
■ こんな団体です ■
活動分野
保健・福祉、社会教育、子どもの健全育成、人権
活動対象
活動地域
設立年
1996年7月(2008年11月法人化)→ 2019年12月解散
会員構成
会費
運営スタッフ
総事業支出額
内閣府NPO法人ポータルサイト
外部サイトへのリンク
代表者名
連絡先
(2012年1月現在の情報です)