
地球にとって一番大切な活動をしたい、多くの仲間とともに
NPO法人 天竜川・杣人の会
天竜川流域の森林環境、林業の元気と中山間地の活力増加策を探る活動をしています。(NPO法人は2017年6月に解散しました。)
はじまりは。。。
「天竜美林の山が荒れだしてきた」「森林環境の市民啓発教育が十分できていない」などの問題を実感して、北遠の森林の再生が最重要課題と考え、山を愛し再生を願う人々が集まり立ち上げました。天竜川地域の自然・環境・森林・林業の問題を自分の問題ととらえて、できる範囲内でどのようにしたら山が元気になるかを中心課題に活動をはじめました。
こんな思いでやっています
北遠の良好な森林を次代に引き継ぐことを使命と考え、「やまの命をまちに、まちの富をやまに」をモットーに、活力の出るやまとまちの交流や地域の活性化を目指しています。天竜川流域とその周辺のやまを現場とし、やまとその生活にじっくり向き合って、ときには他団体とも連携しながら「一人の百歩より百人の一歩が大切」を信条とし、豊かな環境が健全に育まれ継承されていくことを願って、仲良く楽しく活動しています。
こんな活動をしています
- 1.森林の再生に関する広報・啓発活動ならびに実践(間伐・自然林への再生・食害)
- 2.中山間地域の活力を取り戻すための交流活動
- 3.やまとまちのネットワークづくり
- 北遠情報サイト「だいすき!北遠」http://www.yama-machi.beblog.jp/ の作成・運営管理
(緑の募金、はましん地域振興財団からの補助金・助成金) - 4.親子で楽しむ環境教室の開催
- 5.間伐材名刺の作成・販売(随時)
- 天竜の森林保護を手助けするため2007年から続けています。

富山県在住の姉妹から「佐久間町出身の亡き祖母から聞いていた佐久間町久根鉱山について、当法人のホームページで記事を見つけ、祖母の足跡を訪ねたくなった」とのコンタクトがありました。地元の活性化グループと当法人理事の案内で、遺品のアルバムを元に往時を知る人を探したり、旧鉱山の遺構を共に訪ねたりして、よく面倒をみてくれた祖母の思い出を掘り起こす姉妹の旅の手伝いができました。こうして県外在住の人の縁をつなぐことができたのも、ホームページの情報発信がきっかけでした。この様子は中日新聞に掲載されました。
参加するには。。。
- 会員になる
- 環境に関心のある有意の人を求めています。お気軽に電話・メールにて連絡下さい。
- 間伐材名刺を作りませんか
- 注文を受付けています。詳しいことは、ホームページを見て下さい。
■ こんな団体です ■
- 活動分野
- 社会教育、学術・文化・芸術・スポーツ、河川・湖沼・海(水環境)、森林・里山、子どもの健全育成、食・農林水産、活動支援
- 活動対象
- 活動地域
- 設立年
- 2005年9月(2006年4月法人化)
- 会員構成
- 会費
- 運営スタッフ
- 総事業支出額
- 内閣府NPO法人ポータルサイト
- 代表者名
- 連絡先
(2012年1月現在の情報です)