
家族の絆を深め、家族の感動をお届けします
NPO法人 相続研究所
相続・遺言・遺留分・相続手続・成年後見制度・不動産問題等で悩んでいる人々に対して、税理士・司法書士・弁護士・行政書士・土地家屋調査士などの専門家と連携しながらセミナーや相談会等を行い、情報提供や専門家の紹介を行うことで、相続争いを未然に防ぎ、円満な相続ができるようお手伝いします。
(NPO法人は平成30年9月15日に解散しました)
はじまりは。。。
不動産業を1990年からはじめ、相続に対する勉強会を行ってきましたが、税金についてはプロではないので税理士などを呼んでいました。2000年から成年後見人制度が始まり、高齢者に向け情報発信をしようと弁護士や司法書士などプロの方と共に「ころばぬ先のあんしんネット」を立ち上げました。無償でセミナーや相談を受けてきた結果、やはり相続に対しての相談やもめ事が多いので、それに特化した「相続研究所」を、共にやってきた同じ価値観を持つメンバーで立ち上げ、営利目的ではないことをご理解いただくためにNPO法人として設立しました。
こんな思いでやっています
相続は資産の大小に関係なく必要です。税金の対象範囲でないとお考えの方でも、資産分割の必要があります。残されたご家族それぞれに法定割合の持ち分があるので、揉めるケースがあるのが現実です。特に不動産を分割することは難しく、ご子息が最終的に手放す形になってしまうケースもあり、家族の絆を壊してしまいかねません。
こういったことを未然に防ぐために、家族っていいねと皆が円満な相続ができるよう、相続の本質や仕組を理解していただけるようセミナーや個別相談を行っています。
こんな活動をしています
- 1.セミナーの開催及び情報提供
- 相続は、税金、遺産分割協議書などすべて仕組みがありますが、それらを勉強する機会がないのが現状です。これから関係がある方が増えるので、正しい知識を得て、人任せにならないようにするために、事前に勉強できるセミナーを開催しています。その道の専門家が講師を行うことで、一般の方が普段敷居が高いと思われている専門家の方と繋がりができ、後に相談しやすい環境を構築できると考えています。
- 2.一般公開相談会、個別相談会の開催
- セミナー開催後に専門家による無料の個別相談会を開催しています。事前にご予約をいただければ、事務所でもご相談を承り、相談内容に応じて専門家をご紹介いたします。ご相談は無料です。実際に実務が発生した場合は、報酬を頂戴いたします。
- 3.出前講座の開催
- 老人会などへの出前講座を受けています。
「円満な相続の秘訣」「トラブルにならない遺言書の書き方」「和尚が話す相続前の心構え」「心の遺言書」「成年後見制度の仕組」「相続財産の分割と借金」「あなたの相続税はいくら?」「不動産を活用した節税対策とは」「老後の財産管理」「老後のお金の話、賢い貯め方・殖やし方」など。講師はメンバーが行い、料金は予算により対応相談します。
参加するには。。。
- セミナーに参加する
■ こんな団体です ■
- 活動分野
- 保健・医療・福祉、社会教育、経済活動の活性化、消費者の保護
- 活動対象
- 活動地域
- 設立年
- 2011年(2011年8月法人化)→2018年9月に解散
- 会員構成
- 会費
- 運営スタッフ
- 総事業支出額
- 内閣府NPO法人ポータルサイト
- 外部サイトへのリンク
- 代表者名
- 連絡先
(2018年10月現在の情報です)