見慣れた街の、見慣れない「ドキドキ」
路上演劇祭Japan 浜松実行委員会
いろいろな文化背景を持った人たちが参加する「路上演劇祭」を開催しています。
はじまりは。。。
マイム・身体表現のアーティストとして路上でのパフォーマンス経験を持つ代表が、1992年メキシコの路上演劇祭に参加したことがきっかけでした。路上生活の子どもやドラッグ経験者など当事者が参加する社会的なテーマを扱った演劇祭で、とても刺激を受けました。東京の世田谷で演劇をしているメンバーもメキシコの路上演劇祭に関り、日本でも路上演劇祭を開催しようという動きが高まりました。そして、2001年、世田谷と浜松で第一回「路上演劇祭Japan」が開催されました。浜松では第二回を2009年に開催し、その後毎年開催しています。
こんな思いでやっています
いろんな文化背景を持った人たちが演劇をすることで、普段は理解されにくく、言われなければわからないことを、「演劇」という形で表現することができます。自分たちの生活の様子をそのまま演劇にしたり、その街の歴史を街の人に話を聞いて物語をつくっていくことで、普段通説として言われていることでなく、人々の中に実感としてあるものがその場に蘇るのです。そういう演劇の役割があるということを、路上演劇祭では大事にしています。
また、演劇という表現手段が市民の身近になること、演劇の形を柔軟にすることも目指します。
こんな活動をしています
- 路上演劇祭の開催
- 年に一度、毎年5月に浜松の街中で「路上演劇祭」を開催しています。2011年度は、浜松以外からの参加も含めて、13チームが参加しました。毎回ゲストを招いてワークショップで演劇作品をつくり、当日発表しています。在住外国人や障害のある人など、多様な人たちが参加していることも特徴の一つです。
2010年度は静岡文化芸術大学と共催でシンポジウムも開催し、原点であるメキシコの路上演劇祭を開催しているギジェルモ・ディアス氏を招いて講演を行いました。
形を変える演劇祭
劇場の外で、今までと違う枠組みの演劇が、路上という公共空間で、道行く不特定多数の人たちの目にさらされることは、街にとってとても刺激的なことです。
今までとは違う演劇の役割を示していくのが路上演劇祭の「肝」でもあります。毎回同じことをやるのではなく、少しずつ形を変えて新しいことを提案しています。開催場所も、第一回目は浜松駅南の砂山銀座から始まり、旧松菱前、モール街、有楽街とだんだんと北上しています!
劇場の外で、今までと違う枠組みの演劇が、路上という公共空間で、道行く不特定多数の人たちの目にさらされることは、街にとってとても刺激的なことです。
今までとは違う演劇の役割を示していくのが路上演劇祭の「肝」でもあります。毎回同じことをやるのではなく、少しずつ形を変えて新しいことを提案しています。開催場所も、第一回目は浜松駅南の砂山銀座から始まり、旧松菱前、モール街、有楽街とだんだんと北上しています!
- <<委託事業、補助金・助成金事業など>>
- 2009~2011年 浜松市文化振興財団助成金
参加するには。。。
路上演劇祭にエントリーする。
路上演劇祭を見に行く。(2012年度は5月19日に有楽街で開催します。)
実行委員として運営にかかわる。(詳細はお問い合わせください。)
団体からのメッセージ
路上演劇祭は実は浜松と世田谷でしか、行われていません。とても先鋭的な演劇祭です。
演劇と街がいい出会いをすると、人々が新鮮で豊かな時間を持ち、街にとっても演劇にとっても刺激的だということを、発信していきます。
路上演劇祭は実は浜松と世田谷でしか、行われていません。とても先鋭的な演劇祭です。
演劇と街がいい出会いをすると、人々が新鮮で豊かな時間を持ち、街にとっても演劇にとっても刺激的だということを、発信していきます。
こんな団体です。
- 活動分野
- 文化・芸術、多文化共生
- 活動対象
- 一般、在住外国人、障害のある人
- 活動地域
- 浜松市中区
- 設立年
- 2001年
- 運営スタッフ
- 18名
- 代表者名
- 菊池 奈々子(きくち ななこ)
- 連絡先
- (住所) 〒
(電話)
(FAX)
(Eメール) himepaseri @gmail.com
(ブログ) http://rojo-hamamatsu.blogspot.jp/
(2014年3月現在の情報です)