充実したシニアライフのネットワークで、これまでの経験、ノウハウ、人脈を活用して、積極的に社会参画し地域社会に貢献します。
馬と触れ合うことの楽しさや効果を、より多くの人に伝えていきます
社会問題の解決のために、コンサートや音楽や演劇などを総合したエンターテイメントの手法で、様々な人の交流活動を行います。
毎日を若くドキドキ過ごしたいシニアを応援します。
市民合唱団として、歌を通して社会にメッセージを送っています。
「京丸姫ちんげん」「京丸姫ねぎ」などのオリジナルブランドを生産している農園。従業員の1/3が障害のある人です。
いじめ、不登校、障がい、虐待、非行など、「こまった」「どうしたらいいの?」・・・問題解決のために取り組んでいます。
佐鳴湖の環境浄化のために、調査や作業の実践と、楽しく学べる啓発活動を行っています。
園芸活動を通して、障害の有無、年齢・性別を問わず、みんながしあわせになれる社会を目指します。
増える荒れ農地を体験農業、市民農園、新規就農など様々な形の市民農業を利用し、住みやすい地域づくりを行っています。
学校の制服・用品のリユースを行っています。
やさしい日本語でのおしゃべりを通じて、外国人と日本人が交流し、地域の多文化共生をすすめます。
障害のある人や高齢者が、住みなれた地域で、できるかぎり、その人らしく暮らすことができるようサポートしています。
遠州灘、天竜川周辺の自然環境や景観を守るための調査・実践・啓発活動をしています。
消費生活に関する調査、市民を対象とした情報提供・啓発・消費者トラブル防止の活動を行っています。
どんな障害があっても、自分らしく生きたいと願う気持ちをサポートします
フィリピン人女性が中心となり、同じふるさとを持つ仲間の生活支援や日本語学習支援、子どもの学習支援などを行っています。
小・中・高校の学齢で学校に行っていない子、通信制高校に在籍している子を対象に、フリースクールを運営しています。
在日ブラジル人と日本人に対して、相互交流に関する事業を行い、在日ブラジル人と日本人住民の共生社会を実現します。
<団体紹介を短文で>
ボランティアスタッフが食事づくりや配膳を行い、子どもとその家族が、地域とふれあい、笑顔になれる場所であることを心がけています。