
誰もが参加できるスポーツを広めたい
NPO法人
浜松市障害者スポーツ協会
障害者スポーツの普及と発展に取り組んでいます。
障害者スポーツは、障害に対する社会の理解を深めるための有効な手段です。スポーツを通じての健康増進と社会参加を進め、社会のユニバーサルデザイン化、心のバリアフリー化を目指しています。
はじまりは。。。
「どうして同じスポーツなのに障害者スポーツは注目されないのだろう…」「どうして障害を持つ人はこんなに遠慮しなければいけないのだろう…」「どうして自分が障害を持つかもしれないと考えないのだろう…」
そんな思いを抱えていた同志が集まり、2006年に初めての会合が開かれました。これまで個々で活動していた浜松市内の団体が連携することで窓口を一元化し、さらなる障害者スポーツの発展を促そうと、その後も意見交換を進め、障害者スポーツ関係者、福祉団体代表者、関係行政部門担当者などが集まり、「NPO法人浜松市障害者スポーツ協会」を設立しました。

これまで障害者のためのスポーツは、リハビリの一環としての要素が大きいものでした。それがレクリエーションのためのスポーツへ、さらに発展して競技のためのスポーツとなってきました。現在では様々な競技が考案され、パラリンピックでは夏季20競技、冬季5競技が行われています。
障害者スポーツは、既存のスポーツを障害者の要求に応じて修正したものが多いので、「(障害者に)合わせたスポーツ」の意味で、アダプテッド・スポーツ (adapted sports) とも言われています。
こんな思いでやっています。
- 障害者スポーツを当たり前のものにしたい
日本身体障害者水泳選手権の誘致、視覚障害者学生柔道大会の後援をするなど、競技会の開催・後援活動は積極的に行っています。「将来的には浜松市の市民スポーツ大会の全ての競技に障害者部門をつくりたいという大きな目標があります。同じ日に同じ場所で開催する事で、一般の方の目にも触れて、障害者スポーツの魅力を多くの方に伝えることができます。」
浜松市が障害を持つ人もそうでない人も、気軽にスポーツを楽しめる街となるよう、障害者スポーツ関係者、福祉団体、行政とも連携しながらその実現を目指しています。スポーツで自信と心のバリアフリーを今後支援が必要と感じるのは、普通学校に行っている障害をもっている子どもたちです。サポートがあれば体育の授業に参加ができる子どもたちも、現状では見学扱いになっていることが多いです。
スポーツをすることで自信がつき、変わっていく子どもは沢山います。少しずつですが、そんな子どもたちをサポートできる人が授業に参加できる仕組みを、学校関係者に協力してもらいながらつくっています。運動会などの行事にも、どうしたらその子が参加できるのかを考え、ルールを設ければ平等に参加することができます。その子の頑張りが、周囲の子どもたちに良い影響を与えると思っています。
こんな活動をしています
- 1.スポーツ参加支援
- 障害者のための水泳教室の開催や、市内小学校の体育授業のサポート人材の派遣を行っています。
- 2.障害者スポーツの啓発と底辺拡大、障害者スポーツを通じた子どもの健全育成
- 多くの方に障害者スポーツを知ってもらうため、水泳やフライングディスク、フットサルなどの講習会や体験会などを開催しました。また、社会福祉協議会主催の障害者スポーツ体験の後援なども行っています。
- 3.トップアスリートの育成・支援
市内の水泳場にて、水泳の日本代表選手の強化合宿を行っています。
- 4.指導者・ボランティア等の養成障害者
- スポーツの体験説明会の開催や競技会へのスタッフやボランティアの派遣を行っています。
- 5.競技会の誘致・開催、市民との交流
- イベントなどの実施日本身体障害者水泳選手権の誘致、視覚障害者学生柔道大会の後援など競技会の開催、後援活動を行っています。
参加するには。。。
- イベントに行く
- 障害者スポーツの大会や教室を開催、後援しています。日時などはお問い合わせください。
- スタッフとして、指導や審判、ボランティアをする
- 大会や競技会、イベント時に手伝いいただける方を募集しています。
- 会員になる、運営に携わる
障害者スポーツを広めていきたい!力になりたい!という方。一緒に活動しませんか。
■ こんな団体です ■
- 活動分野
- 障害者スポーツ、レクリエーションスポーツ、生涯スポーツ、障害者福祉、健康、子ども健全育成
- 活動対象
- 障害のある人、高齢者、一般
- 活動地域
- 静岡県西部
- 設立年
- 2008年8月
- 会員構成
- 個人 正会員 39名 、賛助会員 8名
団体 正会員 1団体 、賛助会員 1団体 ※2010度総会時 - 会費
- 個人 正会員 1,000円/年、賛助会員 1,000円/年(一口)
団体 正会員 10,000円/年、賛助会員 5,000円/年(一口)
- 運営スタッフ
- 非常勤 1名
- 総事業支出額
- 0円('20年度)
0円('19年度)
0円('18年度) - 内閣府NPO法人ポータルサイト
- 外部サイトへのリンク
- 代表者名
- 袴田 さとる(はかまた さとる)
- 連絡先
- (住所) 〒432-8045 浜松市中区西浅田1‐5‐15‐1007
(電話) 053‐450-6644
(FAX) 053-450-6633
(Eメール) info @hamasho-sp.com
(ホームページ)http://www.hamasho-sp.com/