「水俣」から学び、自分たちのまちづくりを考えよう
「水俣」を子どもたちに伝える
ネットワーク・浜松
水俣病事件について、小中高校における出前授業や、講演会、写真展などで伝え、私たちの社会のあり方や生きる「希望」について共に考えます。
はじまりは。。。
1999年10月アクトシティ浜松展示イベントホールで開催された「水俣・浜松展」で、子ども向けの展示解説をおこなったことをきっかけに、次世代に「水俣」の経験を教訓として伝える大切さを感じました。そこで、首都圏や豊橋の仲間と共に「水俣」を子どもたちに伝えるネットワークを立ち上げ、浜松での活動が始まりました。
こんな思いでやっています
「水俣病事件」は多くの学びを与えてくれます。経済や工業の発展を優先し、自然や環境に配慮しないと「公害」という結果をもたらします。差別や偏見のせいで、被害者は身体ばかりでなく心も深く傷つけられ、地域の人々のつながりをこわしました。「水俣」を通して見えてくるものは、自然を大切にすること、人はどう生きるべきか、社会やまちづくりはどうあるべきかなど、たくさんあります。
私たちは子どもたちに「水俣」で起きた事実を伝え、私たちにできることや生きる「希望」について共に考えることを目的にして活動しています。
こんな活動をしています
- 1.「水俣に学ぶ」出前授業
- 小学校、中学校、高等学校やフリースクール、大学などへ、「水俣」の写真、患者さんの映像、その他の資料を持参し、水俣病事件のことや水俣病の患者さんの思い、現在の水俣に暮す人たちの様子などを伝える出前授業をおこなっています。
- 2.シンポジウム、写真展などの開催
- 札幌、首都圏、豊橋で「水俣」を伝える活動を行っている仲間と協力し、シンポジウムや講演会、学習会、写真展などを開催します。
2008年には写真展「水俣を見た7人の写真家たち」を、視覚に障害のある人も楽しめる「バリアフリー写真展」として開催しました。 - 3.水俣現地研修の企画・支援
- 総合学習の調べ学習支援、水俣への修学旅行の事前研修支援も行います。「ひとりに伝える」活動もします。
参加するには。。。
- 会員になる
- 「水俣」について学び、一緒に活動しましょう。また、私たちの活動を応援してください。
こんな団体です
- 活動分野
- 環境、子どもの健全育成、教育・生涯学習、まちづくり
- 活動対象
- 子ども、青少年、一般
- 活動地域
- 県西部、県内、近県
- 設立年
- 2000年4月
- 会費
- 正会員 1,000円/年、入会金 1,000円
- 会員構成
- 17名 20代から60代
- 代表者名
- 池谷 雅子(いけや まさこ)
- 連絡先
- (住所)〒432-8005 浜松市中央区神ヶ谷町6814-8
(電話&FAX)053-485-6347
(Eメール)ikeya93 @gj8.so-net.ne.jp
(ホームページ)http://www.tsutaeru.jp/
(ブログ)http://blog.goo.ne.jp/tutaerunettoneko
(2017年3月現在の情報です)