つまずいたってリカバーできる!
サークルまなびあい・無料塾
生徒の皆さんの参加は無料、講師も完全ボランティアの学習支援をしています。
子どもたちの学習のつまずきを解消して、「わかった!」を増やし自信をもってほしい、という思いで活動しています。
はじまりは。。。
苦手な単元や科目がそのままになり、勉強が嫌いになってしまう子どもの存在が気になっていました。「個々の状況に寄り添って、勉強をサポートしたい!」「学ぶことの楽しさを知って欲しい」そんな想いをもった数人が声を上げ、2014年にスタートしました。
こんな思いでやっています
講師は、中学校や高等学校の元教員、塾の講師、退職した会社員等様々です。

「家では勉強が出来ない」「どうやって勉強したらいいか手をつけられない」等、個々のつまずきの原因に、寄り添い、やる気のタイミングを大切にしながらサポートすることを心がけています。
塾を続ける中で、不登校や人間関係が得意でない子どもが、だんだん変わっていく姿に、手応えを感じることが多々あります。また、自分で勉強できるのに居場所として来てくれる子どももおり、塾をする意味をつくづく感じています。
会場費等の費用が必要な時もありますが、無料塾の考え方に共感して頂ける方や卒業時に保護者の方から頂くご寄付により運営しています。
こんな活動をしています
中学生から高校生を対象に、無料で、月2回、学習会を開催しています。
- (日時)
- 第2土曜日、第4日曜日 14時~16時30分
- (場所)
- 生活協同組合ユーコープ 浜松市中央区小豆餅3丁目2-34〈臨時:労働会館 浜松市中区上島3-33-6〉
- (教科)
- 国語、数学、理科、社会、英語
- 教科書、問題集、参考書等は各自で用意し、わからない箇所をメインに指導を行うスタイルです。参加最初は1対1を基本とし、個々によって指導スタイルを変更しています。
参加するには。。。
- ・ボランティアをする(講師をする)
- 募集中です。詳細は電話でお問い合わせください。
- ・利用する(入塾する)
- まずは電話でご連絡ください。
コロナ禍で会場や勉強指導への対応方法等課題がでましたが、ひとつひとつクリアし開催しています。希望する生徒さんの声が絶えることはなく、受入れ人数を増やせるように、講師募集中です。
こんな団体です。
- 活動分野
- 福祉、子どもの健全育成、社会教育
- 活動対象
- 子ども、一般
- 活動地域
- 浜松市全域
- 設立年
- 2014年
- 運営スタッフ
- 3名
- 代表者名
- 鹿野 善健(かの よしたけ)
- 連絡先
- (電話)090-2920-7082(吉川)





自治会、中ノ町社協、中ノ町小学校、中ノ町を考える会の協力を得て活動しています。メンバーのひとりが営業している食堂を活動場所にし、調理もお願いしています。7~8人のボランティアが配膳し一緒に食べることで、≪食≫をツールに、子ども同士、子どもと大人の繋がり作りを励んでいます。食後には、静岡大学、静岡文化芸術大学等に通っている留学生と交流する時間を作り、子どもに異文化を実感してもらう一方、留学生へのサポートのきっかけ作り、さらに、将来中ノ町にシェアハウスが出来た際に、この地域に住んでもらいたいという夢を持っています。コロナ禍前には、地域の高齢者に先生になってもらい将棋や折り紙やお手玉等を行っていました。また、学習の習慣を身に付けたい子どもには会場の2Fを使い学習支援も行っていました。子ども達の地域の想い出のなかに、信じられる大人の存在が、1人でも多くなるよう活動をしたいと思っています。







東区が生んだ俳人、松島十湖





