トップページ
はままつ子育てネットワークぴっぴ


子育てしやすいまちづくりを目指して

認定NPO法人 はままつ
子育てネットワークぴっぴ


当事者視点を大切にして、子育てに関する情報発信、研修、調査・研究、提案事業を行っています。


必要な人に必要な情報やサポートが届くような視点での事業運営を第一に考えています。[行政]・[学校]・[企業]・[地域]と連携することで、より当事者に密着した内容を発信。浜松の子育てを強力にサポートしています。

はじまりは。。。

数年前まで、浜松では子育てに関する情報が断片的にしか手に入らず、情報難民がたくさんいました。浜松市のホームページはキーワードしか掲載されておらず、わかりにくいものでした。そんな折、浜松市が子育て情報サイトを作るためのプロポーザルを行うという話を聞き、手をあげたのがきっかけです。

こんな思いでやっています

民間には雑誌やホームページで様々な情報が流れています。市では担当課によって持っている情報が分かれていますが、子どもを持つ保護者が知りたい情報はそれら全てです。それが一ヶ所で手に入るのが浜松市子育て情報サイトぴっぴです。これが実現できたのは、サイト作成当初から市民協働事業を行ってきたからです。
最近取り組み始めた課題として、少子化について 産みやすく子育てしやすいまちを目指して、妊娠期から子どもが就学し、自立できるまでの子育て支援が切れ目なく続けられるサポートが必要です。この時期に関わる民間、行政の確固たるネットワークを構築し一貫したサポートが得られるように、連携を図っていきます。

イラスト子育てママが大活躍
子育てママは、みんないろんな才能を持っています。ホームページの作成や、右のぴっぴのキャラクターイラストも、スタッフが描いています。
また、当事者ならではの「子どもを持つ親の視点」を活かして情報提供しています。

活動風景

こんな活動をしています

1.情報収集発信事業
子育てに関して様々な「知りたい」「相談したい」「つながりたい」などのニーズを受け、ウェブサイト、携帯サイト、SNS、出版など多様なメディアでの情報提供を行っています。
運営サイト:浜松市子育て情報サイト「ぴっぴ」(浜松市こども家庭部指定管理事業)浜松周辺地域の子育ておしゃべり広場ぴーこむ(SNS)
出版:はままつ子育てガイド

活動風景の写真

2.講座・研修事業
子どもの防災に関するプログラムや、子育てに関係するおとな対象の講座や研修を行っています。

  • 防災ワークプログラム「ぼうさいぴっぴ」
  • 子育てしながら働くお母さんのためのセミナー
  • 子育て支援のための託児者養成
3.調査・研究事業
地域SNS会員からの口コミなどの子育て経験者たちの視点と発想、ネットワークによる情報集積を活かして、子育て中の父親・母親に関する実態調査等さまざまな調査・研究事業を行い、子育て世代が暮らしやすくなる提案を行っています。
4.相談事業
働く父親母親のためのWEB相談や、再就職のための保育についての相談など、情報提供をしています。(マザーズサロン相談事業)
5.男女共同参画事業
男性も女性も個性と能力を十分に発揮し、いきいき活躍できるよう、家庭・育児と仕事の両立ができる環境づくりの推進と意識を啓発する取り組みを行っています。

  • 浜松市ファミリー・サポート・センター
6.浜松市子育て情報センター 管理運営
浜松市との協働により、子育てに関する情報収集や提供、人材育成、ネットワーキングなど、さまざまな事業を展開しています。

参加するには。。。

会員になる(個人、法人)
法人ホームページをご覧ください。
各種講座に参加する(個人)
浜松市子育て情報サイト「ぴっぴ」から最新情報をご覧ください。
取材ママになる(個人)
浜松市内にお住まいで、子育てに関係する地域情報に興味のある方
イベント情報、公園情報、レジャースポット情報、お店情報等、子連れで楽しめる様々な場所へ、実際に行ったり見たりしてきた際の感想を、月1回程度レポートしてみませんか?
協働する(法人)
未来を担う子どもたちのため、地域発展のために、企業が果たす役割を一緒に考え、 協働のパートナーとなってくださる企業とお付き合いができればと思っております。
団体からのメッセージ
ぴっぴにはどなたでも参加することができます(正会員、賛助会員は年会費制、ぴっぴサポーターは無料)。また、ぴっぴを応援する企業や専門家の皆様の運営支援お待ちしております。
孤独な子育てをしている現代の親たちに元気の素を提供できるのは、企業、大学、行政、団体、そして地域の人々に他なりません。それぞれがつながることにより情報が行き渡り、地域の子育て環境が良くなれば、それがそれぞれの場の働き手に対する支援にもなります。そして親たちが、私たちの住む街が元気になっていくのではないでしょうか。ぴっぴのホームページはこうした情報提供の場、きっかけづくり、連携の場として役立つことを目指しています。
■ こんな団体です ■
活動分野
子どもの健全育成(子育て)、保健・医療・福祉、災害援助、男女共同参画、情報化社会の発展
活動対象
乳幼児、子ども、一般
活動地域
全国
設立年
2004年(2006年4月法人化)
会員構成
正会員 56名 20代~60代
会費
正会員 個人 3,000円/年
賛助会員 個人3,000円/年、団体 5,000円/年
運営スタッフ
常勤 7名、非常勤 25名
総事業支出額
76,439,112円('22年度)
81,976,207円('21年度)
65,015,363円('20年度)
内閣府NPO法人ポータルサイト
外部サイトへのリンク
代表者名
原田 博子(はらだ ひろこ)
連絡先
(住所)〒 432-8002 浜松市中央区富塚町1406番地の10
(電話)053-457-3418
(FAX)053-457-2901
(Eメール)pippi @hamamatsu-pippi.net
(ホームページ)http://npo.hamamatsu-pippi.net/
(ブログ)http://pippi-unei.hpnk.jp/
(Twitter)@hama_pippi
(2015年10月現在の情報です)

小さな福祉の担い手ネットワーク


一人ひとりの小さな幸せが、みんなの大きな幸せに

NPO法人
小さな福祉の担い手ネットワーク


みんなの相談員として、一人ひとりの個々の問題に寄り添い、小さな福祉を担って行きます


はじまりは。。。

福祉に関わる様々な活動をして行く中で、自分ならこんな活動をやってみたいというアイデアを持つようになりました。今まで感じたやりたいことをやろう!と、NPO法人を立ち上げました。

コンサート

こんな思いでやっています

障害のある人、虐待を受けている人、不登校の子どもなど、社会の陰で個人個人が抱えている問題は、その多くが福祉制度の狭間にあるために、みんなの問題として取り上げてもらうことが難しいと感じていました。そんな一人ひとりの問題を、個々に解決して行こうというのが、基本となる考え方です。

高齢者などにアンケートをとって、多くの人が相談に乗ってもらいたいという状況がわかっています。必要な支援やパイプをつなげることで本当の相談活動をしていきたいと考えています。

設立の直接のきっかけ
町内の難病で車いすの中学生が、みんなの協力を得て無事卒業式を終えました。その際「いつか彼を支える医療が確立される。みんな覚えておいてほしい」という校長先生の講話を感動して聞いたのが代表で、団体の設立の直接のきっかけとなりました。その後、当人が短大卒業まで多くの人が協力し合って勉強を続ける環境を整える努力をしました。彼が作詞した詩をもとにコンサートを成功させた経験もあります。

こんな活動をしています

1.相談活動・救援活動
問題を抱えている人の身になって、就職支援などをして、最大限努力するという姿勢で取り組んでいます。
2.声の体操教室
毎月1回、詩吟など声を出して元気になる活動をしています。
3.視覚障害者のマッサージ師の応援
マッサージを必要とする人、カルテを書く医師、移送サービスをするNPO法人浜松市身体障害者福祉協議会、視覚障害者のマッサージ師をつなぐシステムを構築しました。かかわる人みんなが幸せになる仕組みをすすめています。
4.雄踏出身者を全国に送り出す
雄踏の出身でオペラ歌手、ジャズシンガー、詩人などを応援し全国に送り出し、地元が元気になる企画をしています。

参加するには。。。

ボランティアをする
熱意を持って相談活動に取り組むことができる人を募集しています。
■ こんな団体です ■
活動分野
保健・医療・福祉、社会教育、人権・平和、子どもの健全育成
活動対象
すべての人
活動地域
浜松市西区
設立年
2005年8月設立
会員構成
50名 高校生など、若い会員も多くいるのが特徴です
会費
500円/年
運営スタッフ
非常勤 5名
総事業支出額
提出なし('22年度)
30,000円('21年度)
30,000円('20年度)
内閣府NPO法人ポータルサイト
外部サイトへのリンク
代表者名
倉橋 千弘(くらはし ひろし)
連絡先
(住所)〒431-0102 浜松市中央区雄踏町宇布見600-6
(電話)053-592-1596
(2012年1月現在の情報です)

写真


動物園を応援し、サポートする 縁の下の力持ち

NPO法人 浜松市動物園協会


動物園を楽しんでもらうための、楽しい仕掛けをつくっています。


はじまりは。。。

まだ浜松市動物園が元城町にあった昭和45年(1970年)頃、ちょうど子育て世代だった浜松JC(青年会議所)のメンバーが中心となって、「自分たちでもっと浜松市動物園を盛り上げて行こう!」と、浜松市動物園協会としての活動が始まりました。2004年3月に、活動基盤を固める目的でNPO法人となりました。

浜松市動物園ってこんなところ
浜松市動物園は、昭和25年(1950年)に県内初の動物園として開園しました。昭和58年(1973年)に現在の西区舘山寺町に移転し、現在は約90種380頭羽の動物を飼育しています。国内の動物園では浜松でしか見られないゴールデンライオンタマリンなどの小型サルから、大型のゴリラまで約20種類のサルをご覧いただけます。

こんな思いでやっています

動物と、動物園に来るお客さんのために、動物園を心から応援し、サポートしたいという思いで活動しています。浜松市動物園と相談・協力しながら、動物をより身近に感じられる体験型のイベントを開催したり、楽しみながら学べるボランティアガイドの養成を行ったりして、さまざまな立場の皆さんが楽しめる場の提供を目指しています。

動物園には欠かせない!?園内ガイドボランティアのこと
ボランティアによる園内のガイドが始まったのは2006年。20代から70代までの約30名のボランティアの皆さんが活動しています。
獣医さんや飼育員さんの協力による研修で、ガイドに必要な知識を身につけたり、先輩ボランティアさんに教わったりしながら、担当の動物の生態を来園者に話せるように学んでいます。

こんな活動をしています

1.自主事業
「どうぶつえん子ども会」
小学4~6年生を対象に、飼育体験や学習会などを行い、広く動物について学ぶ機会を提供しています。発足当初から続いている事業です。
オリジナルグッズの制作・販売
ポストカード・Tシャツ・ストラップ・手ぬぐい・クリアファイルなどを制作・販売しています。
2.浜松市委託事業・協働事業
動物園ボランティアグループ「ハママツzooクラブ」の育成
園内のガイドや、イベント時の手伝いなどを行うボランティアの育成を行っています。
サポーター会員制度
サポーター様からの会費で、動物のエサの購入や、園内施設の整備を行っています。
浜松市動物園が主催する各種イベントのサポート
動物たちも喜ぶ!?サポーター会員制度
サポーター会員からの会費は、獣舎の改修や飼料購入、草食動物のための植栽などに充てられています。動物の体調や季節の変わり目に合わせて、飼育係がその時に「ほしい!」と感じた必要なエサや備品を購入できる柔軟さは、動物たちにとってもうれしいことです。

参加するには。。。

ボランティアになる

サポーター会員になる

夜の動物園へ!
夏休み期間中、8月の毎週土曜日に行っている「ナイトZOO」では、夜の動物園で、いつもとは少し違う動物たちの様子を観察できます。閉園時間を20:30まで延長し、夜行性の動物が生き生きと動き回る姿を間近で見られると好評です。詳しくは公式サイト「わくわく!はまZOO」をご覧ください。
団体からのメッセージ
NPO法人浜松市動物園協会は、純粋に動物園を応援することを目的に昭和45年に発足いたしました。
平成16年にNPO法人格を取得し今日に至っております。活動の内容は、動物園のイベント開催事業・ボランティアの育成事業・子ども会の育成事業・サポーター事業・オリジナルグッズの企画販売事業・動物園ホームページの製作事業などです。
これからも動物たちと来園者の皆さまのために、動物園をサポートしていきたいと思います。
■ こんな団体です ■
活動分野
子どもの健全育成、まちづくり
活動対象
すべての人
活動地域
浜松市西区
設立年
1970年(2004年3月法人化)
会員構成
正会員 49名、一般会員 9名、団体会員 4団体
会費
正会員 10,000円/年、一般会員  2,000円/年、団体会員 10,000円/年
運営スタッフ
2名
総事業支出額
4,507,946円('22年度)
4,352,929円('21年度)
5,282,941円('20年度)
内閣府NPO法人ポータルサイト
外部サイトへのリンク
代表者名
松田 圭介
連絡先
(住所)〒431-1209 浜松市中央区舘山寺町199番地 浜松市動物園内
(電話)053-487-0087
(Eメール)info@hamazoo.net
(ホームページ)http://www.hamazoo.net/
(ブログ)http://www.hamazoo.net/npo.php
(2017年2月現在の情報です)

ライフケア・浜松


輝くシニア応援隊

NPO法人
エヌ・ピー・オー ライフケア・浜松


毎日を若くドキドキ過ごしたいシニアを応援します。

(NPO法人は2022年5月に解散しました。)

高齢者も、自分の役割を感じるとき、輝くことができます。自分の才能を活かし、自分にできることにチャレンジするための場所を提供しています。高齢者の男女共同参画の新しい形を目指しています。

はじまりは。。。

自身の姑が骨折して入院した代表は、退院しても世話をする人がおらず、自宅に帰れないお年寄りを目の当たりにしました。在宅で介護が必要な人が暮らし続けていくのには、ヘルパーの利用が必要だと感じ、在宅ケアサービスの事業を起こしました。その後、もっと地域の中で、元気になる場所を提供したいという思いから、新たにNPO法人を設立しました。

こんな思いでやっています

高齢者は、地域内に社会に居場所と役立つような場や出番があることで、いきいきすることができます。自分がやれることをやってみるという形で活動をしています。

川下型からの発想の見える化
ライフケア・浜松では、どんな事業でも、必要なもの・あったらいいものは自分たちでまずやってみるという姿勢で臨んでいます。それを「川下型からの発想の見える化」と呼んでいます。2010年の子育てニーズ見える化作戦(静岡県民間チャレンジ応援事業)では、「できたらいいな、こんな子育て」と話しているうちに、できることは実際にやってみようと取り組みました。そしてそれを活かす・続ける・広げるためのアイデア提供と実践を報告書にまとめました。

こんな活動をしています

地域コミュニケーション事業

会議

1.青空市
株式会社LCウェルネス ここ倶楽部内にて、毎月一回第二水曜日9時半から青空市を開催しています。花や新鮮野菜の販売の他、100円カフェも同時開催しています。
2.情報誌の発行
高齢者へ励ましとなる情報を満載した情報誌「よっこらせ」を発行しています。
3.地域環境支援
地域のアルミ缶回収作業や、環境保全、花いっぱい緑化活動をしています。
4.中山間地域人材育成事業
公共サービスが生き届かない中山間地域で、生活支援サポーター養成講座を実施しています。講座終了後にその地域発の事業体が生まれるよう活動しています。
笑顔「シンク・タンク」ではなく「ドゥー(Do)・タンク」
ライフケア・浜松は、なんでもやってみるというドゥータンクの団体です。関わってくれる地域の方も、どんどん自分からできることをやってくれます。また、そのような人材を育てていくことにも力を注いでいます。
好評を博した「ユニバーサルファッションショー」((株)LCウェルネス ホームページより)
織物でも有名な浜松ならではの生地を使い、子供からお年寄りまで幅広い世代で「着て楽!おしゃれ!心がはずむ!」ユニバーサルデザインのファッションショーを提案、3年間で50回、各地で開催しました。
一般市民を対象にモデルを募集。これまでに最年少5歳、最高齢94歳というモデルが誕生しました。メイクアップアーティストの協力を得て、出演前には自然で、しかも10歳は若返るメイクをしてもらい、参加者も観客も関係者すべてに笑顔があふれた楽しい企画となりました。
<<委託事業、補助金・助成金事業など>>
2010年度 育ててよし、ふじのくに民間チャレンジ応援事業(静岡県)-できたらいいな、こんな子育て
2011年度 社会福祉振興助成事業(独立行政法人福祉医療機構)-はるの暮らしサポーターズ事業

参加するには・・・

青空市に行く

ボランティアをする(詳細はお問い合わせください)

会員になる

団体からのメッセージ 
私も、地域も、社会も元気になり、楽しくなることをしましょう。
■ こんな団体です ■
活動分野
福祉、まちづくり、リサイクル、子どもの健全育成
活動対象
活動地域
設立年
2002年2月 → 2019年12月法人解散
会員構成
会費
運営スタッフ
総事業支出額
内閣府NPO法人ポータルサイト
外部サイトへのリンク
代表者名
連絡先
(2012年1月現在の情報です)

花


助け合って、生きて行こう

たすけあい浜松


日常生活の中で困っていること、手伝ってほしいことを、会員相互で助け合います。


はじまりは。。。

日常の困りごとはお互いに助け合って解決し、支え合いながら生活して行こうと、団体を立ち上げました。参加する一人ひとりが支援の受け手であり、担い手でもあるという特徴を活かすために、会員制の組織の構築を目指しました。

こんな思いでやっています

一方的に支援をしたり、いつも助けてもらうばかりではなくて、誰もが互いに助け合って生きているという考えを大切にしています。公的サービスや支援制度の狭間にある、ちょっとしたことだけれど、本当に必要な支援を提供できることが、たすけあい浜松の特徴です。

本当に必要な支援とは…?
公的な支援制度や他の有料サービスでは、“朝のゴミ出しをやってほしい”、“朝ごはんを作ってほしい”、“草取りを手伝って”と言った要望にはなかなか対応してもらえません。しかし、一人暮らしの高齢者や、障害のある人、力仕事が必要な女性・高齢者の家庭にとって必要なのは、そういった日常の、ちょっとした手助けなのです。

こんな活動をしています

1.助け合い
会員同士で、困りごとを抱えている人たちを助け合う活動をしています。
支援の内容は、病院の付き添いや買い物の手伝い、話し相手、草取り、掃除の手伝い、食事の支度、子どもの世話など、日常的なことです。事務局が電話で要望を受けて、希望の日時・場所・支援内容に対応できる会員を調整します。
サービスの提供はチケット制(1冊8,000円、10点分)です。支援が必要な人は、あらかじめチケットを購入し、サービス内容と交換するシステムです。
おたのしみチケット
普段の支援とは違う、娯楽性のあるサービスの提供も行っています。“おたのしみチケット”は、パソコン教室や囲碁、音楽、お絵描きなどをするチケットです。特にパソコン教室ではプロの講師が指導してくれるので、人気があります。
2.月報の発行
月報「みんなのうちだより」を発行しています。毎月の活動状況・活動予定を報告したり、地域の支援活動団体を紹介したりしています。
<<委託事業、補助金・助成金事業など>>
静岡県社会福祉協議会「ボランティア活動奨励賞」受賞
はましん地域振興財団「パソコン購入に対する助成」
静岡銀行「小さな親切」運動 実行章を受章

参加するには。。。

会員になる
会員を募集しています。
日常的な困りごとを抱えている人、困っている人を支援したい人など、誰でも会員になることができます。
団体からのメッセージ 
楽しくやろうをモットーにしています。相互助け合いですが、支援の担い手側が少ない状況にあります。参加をお待ちしています。
こんな団体です
活動分野
支援=助け合い
活動地域
浜松市内
活動対象
たすけあい浜松に入会し、会員となった人(乳幼児、子ども、高齢者、障害のある人、一般)
設立年
2001年
会員構成
50名、9団体 ヘルパー資格を持っている人、看護師、保育園関係者などから、独居高齢者、障害のある人など、様々な人たちが会員です。
会費
3,000円/年、入会金 1,000円
賛助会員 個人 3,000円~/一口、法人 10,000円~/一口 入会金なし
運営スタッフ
非常勤 9名
代表者名
古橋 要(ふるはし かなめ)
連絡先
(住所)〒433-8117 浜松市中央区高丘東4-12-24
(電話&FAX)053-420-1199
(Eメール)tasukeai@sala.dti.ne.jp
(2017年3月現在の情報です)

ハーモニー


みんなはひとりのために ひとりはみんなのために

NPO法人 Harmony


地域住民も巻き込んで、訪問居宅介護、託児など、地域交流を図りながら助け合い事業を行っています。


 Harmony(ハーモニー)は、人と人をつなぐ架け橋でありたいと考えています。思いのある人が自由にその思いを表現し、形にし、自分自身を活かしながら周りの人も生かしていく、本来あるべき人間関係の原点にみんなが立ちかえる事ができる「陽だまりのような場所」を目指しています。

はじまりは。。。

重度の身体障害者である代表は、周りのサポートを受けなければ生活していけない、ということを身を持って体験してきました。しかし、アンケートを行ったところ、こういう課題を抱えている人たちは他にもたくさんいるということに気付きました。また、介護保険制度を利用したヘルパーによるサポートでは、法的規制の為、本当にお願いしたいサポートが受けられない現実があります。そこで、心も身体も自由にならない人に、必要なサポートをしていこうと周囲の協力を得て活動を始めました。

こんな思いでやっています

現行の介護保険制度を使ったサポートでは、ヘルパーさんがやってあげたくてもやってあげられないもどかしさがあります。Harmonyは、サポートを必要とする障害をもつ人の目線でサポートしていきたい、という思いのもと活動しています。また、サポートを受ける立場の人も、社会の役に立ちたいという思いがあります。サポートを受ける側も、自分にできること、能力を活かし、「参加者すべてを活かし合う」場でありたいと考えています。

地域単位の助け合い
サービスを必要とする個々の人々に対して、本当に親切で行き届いたサービスをするには、地域住民参加型の活動が必要です。地域住民に参加・活動してもらい、地域単位での助け合いを通して、安心して暮らせる地域社会づくりを目指しています。

こんな活動をしています

1.訪問介護サービス事業
訪問介護事業「介護サービスステーション ひなたぼっこ」(介護保険適用による訪問介護)
居宅介護事業「介護サポートステーション び~ぐる」(障害者総合支援法による支援費制度適用による居宅介護)
住み慣れた家で快適な生活を送れるよう、訪問ヘルパーを派遣しています。『利用者様に寄り添う介護』をモットーに、訪問介護の理想型を提供致します。
2.こころの相談事業
悩みがあるけれど誰にも話せない…。人間関係や家族のこと、仕事のことで相談したい…。
あらゆる相談に応じさせて頂き、クライアントさんにとって有効な指針を与えさせて頂きます。
3.地域交流事業
パッチワーク、フラワーアレンジ、Aヨガ、プラバンアクセサリー、棒ヨガ教室などを開催しています。
4.生活介護事業
放課後等デイサービス「それあ~ど」』
2016年4月より、医療的ケアが必要な方優先の多機能型通所施設を浜北区高畑に開設します。隣に診療所も開設しますので、安心してご利用頂けます。
ボランティアさんが強み集合写真
Harmonyでは、何かイベントなどあると、ボランティアさんがさっと集まって来てくれます。みなさん温かく受け入れてくれる方ばかりで、いじめにあって一人で外に出られなくなった人が、Harmonyなら一人で行けると言って出かけてくるそうです。

参加するには・・・

ボランティアをする
イベントの準備や受付をしてくれるボランティアを募集しています。
会員になる
スタッフになる
登録ヘルパーを募集しています。(詳細はお問い合わせください)
寄付する
団体からのメッセージ
当法人では、「助け合い」「創造性」「自立性」「思いやり」を理念に活動しています。あなたが活きることでまわりも活きる…あなたもどうぞ当法人の活動にご参加ください!
会員さん、ボランティアさんを募集しております。詳しいことはお気軽にお問合せください。
■ こんな団体です ■
活動分野
福祉、子育て、社会教育、農業
活動対象
障害のある人、高齢者、乳幼児、子ども、一般
活動地域
浜松市内(西区南区以外)
設立年
2010年4月
会員構成
72名(2015年3月現在)
会費
会費個人 正会員 4,000円/年、賛助会員 3,000円/年、 いずれも入会金 1,000円
運営スタッフ
常勤 4名、非常勤 5名
総事業支出額
104,410,571円('22年度)
90,011,434円('21年度)
83,280,834円('20年度)
内閣府NPO法人ポータルサイト
外部サイトへのリンク
代表者名
池谷 直士(いけや なおひと)
連絡先
(住所)〒434-0034 浜松市浜名区高畑824-1
(電話)053-571-1828
(FAX)053-586-2856
(Eメール)harmony@hamamatsu.eeyo.jp、info@npo-harmony.com(事務局直通)
(ホームページ)http://www.npo-harmony.com/
(ブログ)http://harmonynowa.hamazo.tv/
(2021年2月現在の情報です)

工作教室


ロボットがつなぐ、科学への興味

NPO法人 浜松ものづくり工房


手づくりの二足歩行ロボットを通して、ものづくりの楽しさを広めて行きます。


はじまりは。。。

二足歩行のロボット製作に取り組み、全国大会にも参戦していたメンバーが集まり、もっと仲間を増やそうと「浜松ものづくり工房」を始めました。代表は、ロボットづくりに関わる技術の有効利用の方法を、大学院で研究しています。

これまでの活動を通して、子どもたちが理科離れしている現状を見てきたことも、法人を立ち上げるきっかけの一つです。自分たちの知識や技術を活かして、子どもたちに科学のおもしろさを伝えて行きたいと考えています。

こんな思いでやっています

ものづくりの楽しさをより多くの人に伝え、科学技術の振興とともに、“ものづくりの街、浜松”をもっと元気にしたいという思いで活動しています。ロボットサッカーなどのイベント時には、参加する人も、見ている人も、子どもからお年寄りまで、その場に集うあらゆる人が楽しめる仕組みづくりを考えながら行っています。

幼な心の“ワクワク感”を持続できるといいな!
ロボットのコンテストやショーでは、たくさんの子どもたちの反応を目にします。デパートやショッピングセンターでは、通りすがりのあらゆる年齢層の反応が見てとれて、興味深いものです。
小さな子は、モノが動いていると興味を持ち、ロボットでも何でも思わず近づいてきます。ところが、小学校になって学年が上がるにつれて、だんだん反応が薄くなってきます。高校生くらいでは、見向きもしないことも…。興味も示さないのはとても残念で、自力で何かを創りだす経験が少なかったのかと常々気になっていました。

こんな活動をしています

ロボサッカー

1.ロボット事業
二足歩行のロボットでサッカー競技をする、ROBO-SOCCER(ロボサッカー)を主催しています。清水エスパルスやジュビロ磐田など、サッカーチームとのコラボレーションもしています。
2.工作及び科学教室事業
子どもたちを対象にして、ものづくり教室“「てんとう虫ロボット」をつくろう!”を主催しました。

工作教室2

3.技術者育成事業
学生の自作ロボットが競い合うロボットコンテスト(主催:静岡大学)で、学生や見学の一般参加者向けに“二足歩行サッカーロボット操縦体験会”を開催しています。
<<委託事業、補助金・助成金事業など>>
  • 2009年度 (財)浜松市文化振興財団 はままつ文化サポート対象事業「ROBO-SOCCER 2009」
  • 2010年度 浜松RAIN房支援事業「ものづくり教室 てんとう虫ロボットをつくろう」

参加するには。。。

イベントに行く
イベントの参加者を募集しています。詳細はHPなどで発信しています。
問合せフォームから随時お問い合わせください。
寄付をする
活動を理解し、支援してくれる個人、団体、企業等からの寄付を受けつけています。
会員になる
何か作ってみたい方、ものづくりを教えたい方、サッカーが好きな方、ちょっと社会に貢献したいと思っている方等の参加を待っています。
ロボット&競技のいろいろ
仕込んだプログラム通りに動かすタイプと、遠隔操作して臨機応変に動きを変えるタイプの2種類があります。見かけも愛らしい萌え系とガチガチの勇者系と、両極が存在します。パンチやキックを繰り出してリング内で戦う大会を主流として、自立・段差越え・スポンジ上の歩行・運搬などの技術を競ったりもします。
「二足歩行ロボットを作ったからバトルしてみたい」というのは多くのロボットビルダーに共通する感情のようです。順位決定に観客の人気投票を反映させる大会もあります。性能だけではなく、子どもたちが憧れる「カッコいい」姿かたちをつくるのも腕の見せ所です。それぞれの大会に初心者から上級者までのクラスが用意されていて、自慢のロボット持参でエントリーしたり、ひいきのチームやロボットの応援に出かけたりと楽しみ方もいろいろです。
■ こんな団体です ■
活動分野
科学技術の振興、社会教育(生涯学習)、子どもの健全育成
活動対象
すべての人
活動地域
浜松市内
設立年
2009年7月設立
会員構成
10名程度 40代~の男性メンバーが中心
会費
1,000円/年
運営スタッフ
10名程度、非常勤 2名
総事業支出額
提出なし('22年度)
提出なし('21年度)
5,155,204円('20年度)
内閣府NPO法人ポータルサイト
外部サイトへのリンク
代表者名
津田 裕一(つだ ゆういち)
連絡先
(住所)〒430-0852 浜松市中央区領家3-9-9
(電話)053-466-1083
(Eメール)hmk@shake.hans.or.jp
(ホームページ)http://npohmk.web.fc2.com/
(2012年1月現在の情報です)

集合写真


この街で子育てできてよかった

NPO法人 ころころねっと浜松


子育て中のお母さんやお父さんを支えるために、交流の場の提供や託児事業をしています。


はじまりは。。。

もともとリトミックの教室をやっていた代表が、お母さんと子どもたちの関係がおかしくなってきていると感じたことがきっかけでした。よその子も自分の子も区別なく両脇に抱えて一緒に遊んでいたかつてのお母さんたちに対して、今のお母さんは自分の子どもさえ抱けないという状況が生まれてきています。また、子どもが怒ったり、パニックを起こしたりするのに対処できないというような光景も目にします。困っているお母さんたちを支えたい、という思いから活動が始まりました。

こんな思いでやっています

ころころねっとでは、お母さんやお父さんたちをお客さんにしない支援をしています。子育て支援と言うと、「お母さんやお父さんたちを何とかしてあげたい!」という思いが強すぎることがあります。しかし、子育て支援とは親自身が問題を解決する力を身につけることだと思っているので、お母さんやお父さんたちの力を信じて、見守っていくことを大事にしています。情報共有、交流、仲間作りが主な活動です。

後輩ママが先輩ママになる
初めてサロンに参加したお母さんは、子育てに不慣れで自信がない姿だったのが、先輩ママにいろいろ話を聞きながら、一人二人と育てていくうちに、新しく来たお母さんに「大丈夫、心配ないよ。」と声をかけてくれるようになります。そのようにお母さんたちは、お互いの交流の中で自然と成長していくので、参加者同士のつながりを大切に、見守っていることにしています。そうすると、世代の交代が自然に繰り返されていきます。

こんな活動をしています

親子サロン地域の中で埋もれてしまいがちな就園前の親子を支援する活動をしています。幼稚園や保育園に所属する前の親子は、相談する相手もいなく一人で困ってしまうことも多いといわれます。そのような親子が交流できる場、また先輩に話が聞いてもらえて安心できる場をつくっています。

1.ころころルーム
誰でも気軽に遊びに来ることができる「親子サロン」です。
毎週月曜日12時~15時、第2,4木曜日この他に、タッチケア:第1,3月曜日10時~11時半、ワークショップ:第4月曜日10時~11時半、しろくま文庫:ルーム開催時開催場所:ころころねっと事務所
2.親子あそび塾もこもこ
就園前の親子が、「ふれあい遊び」や「工作」「絵本」「手遊び・歌遊び」などを通し、楽しいひと時を持っています。
毎週木曜日10時~11時半
場所:ころころねっと事務所
3.出張託児サポート 親子サポートころころ
講演会やコンサート・サークルの集まりなどの出張託児をしています。
4.多胎児育児支援
ふたごやみつご、大変な出産育児をサポートしています。先輩ママ相談員を派遣して交流会などを開催しています。多胎児育児のためのサポート紙「ぽっぽ」を発行しています。
お客さんはいない!
ころころねっとでは、「みんなが主役」の活動をしています。ママさんスタッフ、おばちゃんスタッフ、ボランティアさんなど、参加者が運営に関わる仕組みです。ママさんスタッフがワークショップの講師を務めることもあります。サロンの時間が終わるとママさんスタッフが自然と片付けをしてくれます。みんなで協力し合う好循環はやさしい気持ちを育みます。
<<委託事業、補助金・助成金事業など>>
2010 チームでチャレンジ!しずおか子育て応援隊「ふたご・みつごピアサポーターによる出張相談」(静岡県)
2010 多胎児の親のネットワークづくりとピアサポーターによる相談事業(浜松市)
2011 民間子育て支援活動応援事業「ふたご・みつご子育て情報発信事業」(静岡県)
2011 浜松地域人づくり大学市民活動実践講座「地域子育てサポーター養成講座」(浜松市)

参加するには・・・

ボランティアをする
子どもと遊んだり、お母さんと話したり、イベントの準備等をしてくれるボランティアを募集しています。
会員になる
ともに子育て支援活動をすすめていきます。会費を通じての活動支援も歓迎します。
寄付する
団体からのメッセージ
ひとりでは出来ないことも、みんなで力を合わせ、知恵を持ち寄れば実現できると考えます。
NPOは皆さんの想いをかなえる場所だと思っています。支援する側・支援される側という考え方ではなく、みんなが力を発揮し合える「ころころ」にしたいと思っています。
「出来る人が」「出来る時に」「出来るだけ」を合言葉に活動していきます。
■ こんな団体です ■
活動分野
子育て、男女共同参画、子育てサークル活動支援
活動対象
乳幼児、子ども、就園前の親子、子育て支援者
活動地域
浜松市内
設立年
1991年(2003年8月法人化)
会員構成
正会員:29名 40~60代(女性が多いです)、賛助会員:37名
会費
個人 正会員 3,000円/年、賛助会員 1,000円/年
団体 賛助会員 5,000円/年
運営スタッフ
常勤 5名、非常勤 5名
総事業支出額
17,352,309円('22年度)
15,581,558円('21年度)
13,507,131円('20年度)
内閣府NPO法人ポータルサイト
外部サイトへのリンク
代表者名
池谷 貴子(いけや たかこ)
連絡先
(住所)〒432-8068 浜松市中央区大平台4-11-23
(電話)053-485-8912
(FAX)053-447-5619
(Eメール)koro2net@hotmail.com
(ホームページ)hhttp://www.koro2net.com/
(ブログ)https://kororoom.hamazo.tv/
(2012年1月現在の情報です)


お母さんは おうちの太陽

なちゅらるな生活を楽しむ
「かえるの会」


ゆったり生きて行きたいお母さんたちと、体に、心に、地球にやさしく、化学物質に頼らない幸せづくりを追及しています。


はじまりは。。。

子どもたちにきれいな地球を残してあげたい。そんな思いから、子育て中のお母さんたちと共に、2005年より浜北地域で活動しています。

こんな思いでやっています

体に、心に、地球にやさしい生活って、とっても楽しい!子どもとの生活の中で、会員さんそれぞれのペースを大切に、ゆるゆると活動しています。

こんな活動をしています

環境、食、子育てなどに関することが主です。カエルの会
会場は、すいーとまむ、代表宅、なゆた浜北、浜北文化センターなどを使っています。

1.講演会 年2~3回
2011年は田中優さん、馬場利子さん、母里啓子さんの講演会を行いました。
2.おしゃべり会
月1回、平日午前に行っています。おいしい手作りのおやつを食べながら、わいわいと旬の情報のシェア。話題は、有害紫外線対策、原発と放射能、ガスオーブン、不妊治療、保存食、ワクチン、給食など、身近な話題から全国的な動きの情報提供までいろいろです。調理実習、エコクラフトなどを伴う事も。

kaeru03

3.イベント
バザーなどを行っています。冬はお味噌作り、夏は梅ジュース作りと、保存食作りも大好きです。
4.自主上映会
2011年は「祝の島」を上映しました。

参加するには。。。

運営スタッフ
ゆるりと生きていける場をつくっていこう!やりたい人ならだれでもOK。
参加者・仲間
ゆるりと生きるのってステキだね。集うの好きな人ならだれでもOK。
こんな団体です
活動分野
保険・医療・福祉(健康)、温暖化防止・自然エネルギー、子どもの健全育成(子育て)、食・農林水産
活動地域
浜松市浜北区が中心
活動対象
乳幼児、子ども、お母さん
設立年
2005年
会員構成
20名 20~40代、ゆったり生きたいママたち
会費
個人 300円/年
代表者名
川嶋 弘美(かわしま ひろみ)
連絡先
(Eメール) tantonrintakatadon@yahoo.co.jp
(ホームページ) http://kaerunokaidesu.hamazo.tv/
(2016年7月現在の情報です)

集合写真


共に生きる、育ちあう

認定NPO法人 笠井共生活動センター


だれでも平等の立場で意見や要望を出し合いながら、障害のある方のための施設を運営しています。


障害のあるなしに関わらず共に助け合って、生活や就労の場など地域生活を守るための環境を整え、全ての人が健やかに暮らせるノーマライゼーション社会の実現に向けて活動しています。

はじまりは・・・

健常の子どもたちには、放課後や長期学校休業日に仕事などの諸事情で家族が昼間家庭にいない小学生を受け入れる「学童保育」というしくみがあります。しかし、設立当初は障害をもつ子どもの「学童保育」は認知されておらず、ご家族、指導員・先生も不安を抱え、子どもたちも通所する場所がなく困惑していました。

福祉畑を40年歩き、第一線を退いた代表は、障害をもつ子どもたちの学童保育のニーズがあると聞いて、民営の施設をつくり、法人を設立しました。

思いを込めたネーミング (1)
「共生」という言葉を入れたのは、共に生きていくということを言いたかったからです。支援や指導をするのではなく、あくまでも障害をもつ人と「共に生きる」のが法人のテーマです。「笠井」はお世話になった笠井の地域に恩返しをしたい気持ち。「活動」は支援ではなく共に活動していくんだという気持ち。「センター」は利用者の中心、よりどころになりたいという気持ち。「笠井共生活動センター」という言葉にその思いのすべてが表現されています。

こんな思いでやっています

「障害を理由に断らない」を合言葉に、「○○だから受け入れられない」のではなく、「○○したら受け入れられる」という考え方のもと、障害当事者・家族の気持ちに寄り添い、受けとめることが大事だと考えています。その気持ちに寄り添い、実現していけるよう努めています。安全・安心に気をつけながら、共に過ごす時間の中で、色々な体験を通じて成長できるようなきっかけづくりを支援しています。

こんな活動をしています

1.障害者相談支援事業所「ゆたか」、発達相談室「あい」
障害をもつ方や児童・ご家族からの相談を受けて気持ちに寄り添い、支援をしたり、関係機関につなぎます。
対象:子どもから大人までどなたでも
相談内容:福祉サービス利用、情報提供等
活動時間:平日 8:00~17:00
住所:〒431-3107 浜松市東区笠井町115
TEL:053-570-7710 FAX:053-570-7702 E-mail:kasai.kyousei.aozora@gmail.com
2.放課後等デイサービス事業「たいよう」「おひさま」
学齢期の障害児に対し、放課後や長期休み等にリトミックや感覚を刺激する遊び・療育を提供しています。
対象:特別支援学校・発達学級の児童
活動日時(応相談):放課後 下校から18:00まで、長期休業中 9:00~17:00
「たいよう」 〒431-3107 浜松市東区笠井町542-1
TEL 053-570-7703 FAX 053-570-7704 E-mail:kyousei.taiyou@gmail.com
「おひさま」 〒431-3101 浜松市東区豊町1771-1
TEL 053-570-7705 FAX 053-570-7706 E-mail:kyousei.ohisama@gmail.com
3.多機能事業所「だいち」
障害をもった方のための作業所(就労継続支援事業B型・生活介護事業)です。
対象:18歳以上の方
作業内容:木工製品・縫製製品・レジン製品作り・空き缶つぶし等
年間行事:お楽しみ忘年会・旅行・バザーへの参加など
活動日時(応相談):月~金 9:00~15:00(受付時間8:00~17:00)
住所:〒431-3107 浜松市東区笠井町115
TEL:053-570-7701 FAX:053-570-7702 E-mail:kyousei.daichi115@gmail.com
4.児童発達支援事業所「ほしのこ」
発達につまずきがある就学前の子どもたちのための療育施設です。
対象:発達につまずきがある就学前の子ども
活動時間(応相談):土日祝日、お盆、正月を除く毎日 8:00~16:00
住所:〒435-0054 浜松市中区早出町1240-2
TEL 053-570-7707 FAX 053-570-7708 E-mail:kyousei.hoshinoko@gmail.com
5.SHOPひだまり
だいちの自主製品(お箸・ストラップ・マグネット・スカーフなど)ほか、商品を販売しています。
6.おもちゃ図書館 ひつじぐも
地域の方に一般開放。おもちゃと絵本がたくさんあって、無料で自由に遊んだり、借りることができます。
7.共同生活援助「オーシャン」
障害を持った方のグループホームです。日中は通所の事業所に通ってもらい、平日は朝夕・休日は一日家事援助・必要に応じて入浴等の生活支援を行います。
住所:〒431-3115 浜松市東区西ヶ崎町935-1
TEL 053-435-8125 FAX 053-435-8127
思いを込めたネーミング (2)
たいよう…子ども達自身が明るく輝いてほしいという想いはもちろん、その明るさ・輝きを多くの方々に分け与えてほしいという想いから決められました。ゆたか…行政、教育機関、企業、医療機関、民生委員などのネットワークを利用して相談事業を行い、一人一人が「ゆたか」に生活できるようにサポートします

参加するには。。。

イベントに行く
毎年「共生にこにこまつり」を開催しています。模擬店、手作り雑貨班日(手作り雑貨販売へ訂正)、ステージショーなどやっています。
サービスを受ける
施設やサービスの利用を希望する方は直接お問い合わせ下さい。
ボランティアをする
作業や外出補助など、継続的にボランティアができる方を募集しています。
「共生にこにこまつり」の際の当日ボランティアも募集しています。
運営に携わる
職員の募集に関しては不定期で行っています。詳しくは直接お問い合わせ下さい。
■ こんな団体です ■
活動分野
保健・医療・福祉、子ども健全育成(子育て)
活動対象
乳幼児、子ども、青少年、障害のある人
活動地域
浜松市内
設立年
2006年11月(2007年3月法人化、2021年8月認定)
会員構成
正会員 216名
会費
個人 正会員 2,000円/年
団体 賛助会員 10,000円/口
入会金 10,000円(協力者は 1,000円)
運営スタッフ
常勤 30名、非常勤 20名
総事業支出額
178,767,548円('22年度)
186,190,968円('21年度)
198,532,701円('20年度)
内閣府NPO法人ポータルサイト
外部サイトへのリンク
代表者名
藤田 真也
連絡先
(住所)〒431-3107 浜松市中央区笠井町336番地の2
(電話)053-570-7710
(FAX)053-570-7702
(Eメール)kasai.kyousei.aozora@gmail.com
(URL)https://kasai-kk.com/74239/
(2019年7月現在の情報です)