みんなで学び、かしこい消費者に
浜松市消費者団体連絡会
消費生活に関する調査、市民を対象とした情報提供・啓発・消費者トラブル防止の活動を行っています。
はじまりは。。。
スーパーマーケットが出店し始め、対面販売がなくなってきた時に、婦人会のリーダーを集めて、1972年、婦人会イコール消費者団体協議会(現「消費者グループはままつ」)が結成されました。川や水を汚さない市民運動や、ゴミ10%減量運動や家庭教育推進運動にも関わりを持って活動してきました。
その後、12市町村の合併に伴い、各地域で活動していた消費者団体が一つになり、2005年7月に浜松市消費者団体連絡会が発足しました。
こんな思いでやっています
経済のグローバル化や規制緩和によって、消費者問題は多様化・複雑化し、消費者教育がますます重要になっています。1人1人が必要な知識や情報をすすんで手に入れ、暮らしを見直し、よく考えてものを買うようになれば、作り手・売り手・経済に影響を与え、世の中はかわります。かしこい消費者としての選択が、環境にやさしく、より安心で安全な商品やサービスを生み出していくことにつながります。
水生生物調査、子どもの環境教室、食育、食と農の応援団、高齢者被害防止、パソコン講座など、消費生活に関わる調査研究や活動は多岐に渡りますが、ひとりでも多くの市民に、興味や関心を持ってもらい、様々な講座や講演会などに参加して欲しいと願っています。
環境問題を考える時、消費者の役割が重要視されるようになってきており、買い物を通じて、生産者や流通業者へ環境負荷の少ない製品の支持を訴える「グリーンコンシューマー運動」が消費者運動の大きな柱となりつつあります。
環境に配慮した選択例(グリーンコンシューマー全国ネットワークより抜粋)
必要なものを必要なだけ買う・使い捨てでなく長く使えるものを選ぶ・季節に合った暮らしをする・近くで生産・製造されたものを選ぶ・環境問題に取り組んでいるメーカーや店を選ぶ など。
こんな活動をしています
- 1.消費生活問題調査研究事業(浜松市委託)
- 地球温暖化防止や食の安全、悪質商法被害防止など、消費者の目線で調べ、わかりやすく市民に情報提供します。
- 調査活動 河川の水質パックテスト、水生生物による水質調査、大気環境調査、酸性雨調査など
- 地産地消の推進 食と農の応援団、米消費拡大推進運動(米粉利用推進)
- 視察研修、味噌作りなどの各種学習会の開催
- ふれあい広場など市内のイベントで発表
- 「くらしの健康カレンダー」の作成、啓発紙「はままつの消費者」発行/年2回
- 2.省包装運動事業(浜松市委託)
- トレー廃止などによる包装の簡素化やマイバッグ持参運動で、ゴミの減量化を進めます。
- トレー包装実態調査、店舗の環境度チェックを実施
- マイバッグ運動の推進
- 省包装やゴミ減量の学習会開催と啓発紙の発行
- 3.消費生活展事業(浜松市委託)
- 消費生活問題調査研究や省包装運動事業を含め、それぞれの グループが行っている活動(例えば、消費生活グループ雄踏では、味噌作りの講習会やゴキブリ退治のためのホウ酸団子作りの講習会を開催)や研究の成果を「消費生活展」として、年1回発表します。
浜松市に消費生活センター(現:くらしのセンター)ができたのは2000年です。1990年ごろ、東京の消費者団体の講座へ参加した時、「60万都市の浜松に消費生活センターもないの?」と言われ、ショックでした。それから、市民生活課の課長や部長に「開設して欲しい」と要望を出し続けましたが、開設まで10年の歳月がかかりました。
参加するには。。。
- イベントに参加する
- 「消費生活展」、講演会、料理教室、講習会、各種講座に参加しませんか。
安心安全で健康的な食生活、エコな生活のヒント、遺伝子組み換えや放射線のことなど、いろいろな情報を発信しています。詳しくはお問い合わせください。 - 出前講座を利用する
- 「高齢者被害防止のための講演会」
被害の事例を説明し、ロールプレイで自分も体験してもらって、被害者になる前に、よく理解してもらうための講演会です。 - 会員になる
昭和30~40年代、高度経済成長下の大量生産・大量消費によって表面化した消費者問題に対応するため、1968年(S43)に消費者を保護するための「消費者保護基本法」が制定されました。その後、全国の地方自治体に消費生活センターが開設された時の消費者の最大の関心事は「食品の安全性」だったそうで、モノの品質が問われる時代でした。
消費者問題の内容は、マルチ商法、消費者金融による多重債務、インターネットオークションなど、モノからサービスへと社会・経済状況の変化とともに移り変わっています。消費者がより自立するための支援を目的に、2004年(H16)に「消費者保護基本法」が「消費者基本法」に改正されました。浜松市にも、消費者トラブルのほか、民事全般・法律などの相談窓口があります。
- 消費生活情報「はままつe(いい)ライフ」
- 浜松市くらしのセンター(浜松市役所本館4階) TEL 053-457-2635
学ぼう! 正しい知識・そして実践・生活の知恵
こんな団体です
- 活動分野
- まちづくり、環境(水環境・里山・温暖化防止・リサイクル・ゴミ減量)、防災、男女共同参画、消費者保護、食・農業
- 活動対象
- 子ども、青少年、高齢者、一般
- 活動地域
- 浜松市内、西部地区、静岡県
- 設立年
- 1972年 浜松市消費者グループ連絡会 (前後して周辺地域でもグループ創設)
2005年7月に浜松市合併に伴い、浜松、浜北市、天竜市、舞阪町、雄踏町、佐久間町の周辺グループが統合。 - 会員
- 6団体 8グループ 約160名
- 会費
- 団体会員 10,000円+団体在籍会員数×200円/年
個人会員 グループによって異なります。詳しくはお問合せください。 - 運営スタッフ
- 役員(会長1、副会長2、理事8)が月1回理事会を開いて、運営を話し合っています。
- 代表者名
- 土屋 京子(つちや きょうこ)
- 連絡先
- (住所 事務局連絡先 〒435-0027 浜松市中央区下飯田町109 (加藤方)
(電話)053-425-8091
(FAX)053-425-8099